人と比べてしまう【人と比べて落ち込んでしまう人向け】

比べて喜ぶと  人を傷つける
比べて悲しむと 自分を見失う

どうしても人と比べてしまう
そんな状況は誰にでもあると思います。

もちろん、人と比べるのは悪いことばかりではありません。

人と比べることで、

自分の今の立ち位置を知ることができる
自分の足りないところを知ることができる

など、自分の成長に繋げることができます。

しかし、もし他人と比べることで落ち込んでしまうなら、

人と比べるのは辞めてしまいましょう

いきなり結論を言ってしまいましたが、、、

それができれば苦労しないですよね。

特に、今はSNSで色々なインフルエンサーが発信をしていて、
手軽にその姿を見ることができます。
そんな人たちと比べてしまい、
「どうせ自分なんて・・・」
と、落ち込んでしまう。

よく聞く話です。

楽しくSNSを見たり、
投稿したりしていたはずなのに、
いつの間にか先を走るキラキラしたインフルエンサーたちと自分を比べて嫌になる。
それだけなら、まだマシですが、
このモヤモヤした気持ちをそのインフルエンサー達のコメント欄でぶつけてしまう、
いわゆる『アンチ』に自分がなってしまったり・・・

その原因は、

今の自分が幸せではないからです。

自分の心の状態がネガティブになっていて、キラキラしたインフルエンサーが許せなくなっているだけです。

他人が眩しく見えるのは、自分の輝きが弱っているから

つまり、そんな時にするべきことは、
他人と比べず、

過去の自分と比べる

です。

一番近い「昨日の自分」と比べる。

比べて1mmでも成長できている所を見つける。

そして、成長している自分を精一杯褒めちぎって下さい。

「昨日より成長している私SUGEEEEEEEEEE!」

SNSで発信をしている人ならとっても簡単。
今日投稿できたなら、それだけで、昨日の自分より成長している証拠になります。

積み上げ+1です!

こうやって、褒めて、褒めて、褒めまくって、自分の心の状態をネガティブ状態から脱出させるのです。

心の状態が前向きになれば、
行動するハードルが下がり
行動するから成長でき
成長を実感できるから
心の状態がさらに向上する

と、好循環に入っていけます。

すると、人と比べても
凹むことがなくなり、
自分に足りてないところを見つけ
改善していこうという考えに変わってきます。

大切なことなので、もう一度、
人と比べて落ち込む時は、自分が幸せを実感できていないから。

もし、自分が誰かを羨んだり、
誰かの成功を妬んだり、
誰かの行動にケチを付けたくなっていたら、

「あっ、今は自分の心の状態が不安定になっている」

と、分析できる冷静な気持ちを持っていれば立ち止まれるはずです。

立ち止まって、
他人のことはいったん置いておいて、
過去の自分を比べて、
また自分で自分を褒めまくっていきましょう♪

ここまで読んで頂きありがとうございます。

誰かと比べて落ち込んでしまう時の対処法について解説させてもらいました。

もっと詳しく知りたい方は下記の本を、是非読んでみて下さい。

嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え/岸見一郎/古賀史健【1000円以上送料無料】

価格:1760円
(2025/10/4 14:53時点)
感想(47件)


このブログでは、とにかく自分の心の状態をポジティブにしていくための記事を書かせてもらっています。

興味のある方は、他の記事もぜひ読んでいって下さい。

それでは、また次の記事で会いましょう♪

コメントを残す

*