富士山、エベレスト、K2など、世界には驚くような標高の山がたくさんあります。
また、太平洋、大西洋、インド洋など、世界には見渡すこともできないほど広い海があります。
しかし、どんな高い山でも、元は一握りの土からできています。
どんな広い海でも、一滴の水からできています。
人生100年時代、その100年というとてもとても長い人生も、
1年1年の積み重ね
1ヶ月1ヶ月の積み重ね
1週間1週間の積み重ね
1日1日の積み重ね
で、できています。
「今日1日くらい」
と軽く考えてはいけません。
「今日1日こそ」
自分の人生の基礎となるのです。
今日1日、今ここを大切にしていかなければ未来は変わりません。
将来の目標は将来にあるのではなく、今手元にある。
目標、夢を実現していくためには、今日から実践していかなければなりません。
「明日から頑張ろう」
これは、よく陥りがちな罠です。
夢ができて、それに向けて目標を設定する。
そして、気合いを入れて
「よし、明日から頑張ろう!」
といつもと変わらない今日を過ごす。
その程度の気持ちでは、その「明日」は一生やってきません。
「明日」ではなく「今日」から、「今」からやるのです。
目標を立てたのが深夜で、寝る時間だったとしても、
「よし、今日は30分だけでもやろう」
と行動するから「明日」がくる。
たとえ10分でも良いと思います。
大切なのは
即行動
すること。
鉄は熱いうちに打て、と言います。
人もモチベーション(情熱)の高いうちに行動しなければなりません。
人のモチベーション(情熱)も鉄と同じですぐに冷めてしまいます。
YouTubeでもTwitterでも、後で見ようと「後で見る」に保存したり、「ブックマーク」に保存したりする事があると思います。
その後どうでしょう、見返すでしょうか?
恐らくほとんどの場合、見返すのを忘れて、そのまま放っておく事が多いのではないかと思います。
それは、もう旬を逃していてモチベーション(情熱)が下がってしまっているのです。
だから、未来を信じてはいけません。
自分の明日のモチベーション(情熱)に期待をしてはいけないのです。
逆に、購入したその日に少しでも読み進めた本は、後日に回してもモチベーション(情熱)が続き最後まで読むことができます。
ブックマークや、後で見るに保存するだけ、本を購入するだけ、また夢に向って目標を設定するだけで満足していては絶対に続かないのです。
紙に火を付けても、そのままではすぐに燃え尽きてしまいます。
火を付けたら、
段ボールを入れて、
小枝を入れて、
薪を入れて、
そしてその後も定期的に薪を追加していかなければ燃やし続けることはできません。
人のモチベーション(情熱)も同じです。
目標を設定しただけ(紙に火を付けただけ)ではすぐに燃え尽きます。
その後すぐに、行動(段ボール、小枝、薪まで追加)していかなければモチベーション(情熱)が維持できないのです。
そして、次の日も、またその次の日も、またその次の日…
と毎日行動(薪を追加)していかなければ継続して行く事はできません。
「今日はたまにはいいか」
と途切れた時、モチベーション(情熱)が下がります、火が消えてしまうのです。
そして、またモチベーション(情熱)を、火を再び燃やそうとすると、
また、
紙から始まり → 段ボール → 小枝 → 薪
と、段階を追って燃やしていかなければなりません。
それを考えると、面倒になり再開する時のハードルが一気に高くなります。
つまり、面倒そうに見えても、毎日変わらずコツコツ継続していくのが、一番簡単で、楽なのです。
今日1日こそ自分の人生の基礎
今日も変わらずコツコツと積み上げて行きたいと思います。