物を大切にします

物は生きていない。しかし、大切に使う事で生かすことができる
私達の周りには、たくさんの物があります。
部屋の中を見渡せば色々な物が目につくと思います。
そんな一つ一つの物を大切にできているでしょうか。

私自身、疑問が残ります。

物を乱暴に扱う人には要注意
飲食店で働いていた時の私は、仕事中ガチャンガチャンと大きな音を立てて仕事をする迷惑人間。物を大切に使う心が無く、乱暴に扱ったり、放り投げたりとやりたい放題でした。
そんな人間が店長をしていたので、周りに迷惑をかけるだけでなく、大切にしない態度がスタッフにも伝染し、よく調理器具や備品が壊れる店になっていました。
他にも、自分の身に付けるものにも興味がなく、まだ使えるという理由で、
ボロボロの財布や鞄、ヨレヨレのTシャツ、ドロドロの靴などを
使っていました。
部屋を見ればもう…

書いていて恥ずかしくなってきましたので、これくらいで…

このような、ボロボロの物をいつまでも使っている人、
厨房からガチャンガチャンと大きな音が聞こえ、乱暴に配膳する飲食店、
唯一、私の携帯電話だけは新しく、画面バキバキにはなっていませんでしたが、スマホの画面がバキバキに割れていても、そのまま使っている人、
そんな人と仲良くなりたい!
そんな店にもう一度行きたい!
と思う人はいないと思います。
そんな人、そんな店には、人は集まってきません。
それは、その人の物の扱い方をみて、自分もあんな風に乱暴に扱われてしまうのではないか?と疑ってしまうから。

人の優しさは物の扱い方に現れる
逆に、物持ちが良く、丁寧に扱う人や、共有の物も大切に扱う人は、優しい印象を受けるだけでなく、自分もあんな風に大切にしてもらえそう!と安心できます。
周りに、自然と人が集まり、みんなから信頼される人は、例外なく物を大切にしています。決して乱暴に扱ったりしません。
その人の優しさがホンモノかどうかを知りたかったら、その人の物の扱い方をこっそりチェックするといいかもしれません。

物を大切にするという事は、人の想いを大切にするという事
どんな物にも、作るのにたくさんの人たちの手がかかっており、その一人一人の思いがこもっています。
つまり物を大切にするという事は、その人たちの想いを大切にするという事。
そんな、物を大切にできる人に、人が集まってくるのは自然の事だと思います。
逆にガチャンガチャンと大きな音を立てている人には、「何か怒っているのかな?」と近寄りがたくなり、人が遠ざかってゆきます。
まずは、物をそっと優しく扱う事から始めるところから。
物を大切にします!!!

コメントを残す

*